曼荼羅ギャラリー


曼荼羅ギャラリーは、
いくつかのブログで構成されています。

更新時期も 作者も、 バラバラですが・・・

もし お気に入りの世界があれば

ちょっと のぞいて 

見ませんか?



















「曼荼羅猫日記」用写真2  「曼荼羅猫日記」

   

××界隈の 猫たちの

    生活や表情などなど

         



「曼荼羅草子」用写真2   「曼荼羅草子」

  

思いつくまま

  気ままにつづる

   小さな

     極私的エッセイ









「つちびとの世界」用写真2「可南のつちびとの
世界」


  


優しく いとおしい
   命の息遣い にそっと
             触れてみませんか?




「孤高の書家」用写真2 「孤高の書家 
増田達治の世界」


   
安定した教諭の職を捨て
       ひたすら 追い求める
          それは まさに アートとしての書




「ハチの会」用写真2  「絵画クラブ 
ハチの会」


   

平均年齢は、やや高いが??
      気楽に好きに 描いてます
          絵画同好会の活動記録



「エリンギの会」用写真2  「不思議な集まり 
エリンギの会」


     
つちびと作家「可南」と
       書家「増田達治」を中心に
          集まった、変な小さな集団




IMG_0270













打ちみだれ 片乳白き 砧(きぬた)かな

                    泉鏡花


俳句は自分の好きなものに似てくる。芭蕉の句は旅に、
   蕪村の句は絵に似ている。猫好きの人の句は猫に、
犬好きの人の句は犬に似る。思えば恐ろし。
鏡花の句、胸もあらわに砧(きぬた)を打つ女人。
乱気をはらんでいるところ、その小説に似る。




*10月26日読売新聞 「四季」長谷川 櫂 より

IMG_0643












             ー略

             映画は国境を越え言葉を越えて、
             「生きる悲しみ」を希望や勇気に
             変えることができる力を秘めてい
             ることを知りました。

                             -略


*写真は、高知県 絵金蔵
*10月26日 朝日新聞 高倉健 文化勲章受章の言葉より
続きを読む

このページのトップヘ